お店はこの建物と同じ8時オープンですが、オープン時間にパンが揃うのではなく、しばらくは焼きあがったパンがどんどん出て来てました。。。
やはりココはイートインスペースは無いですねぇ(^-^;
お店に向かって右側にトレイとトングがあります。。。
ココは買うパンの袋詰めは自分でやるようになっています。。。
全部が100円+税と安いので、それくらい自分でやりますよぉ(#^.^#)
一番人気の黄金のきなこきなこもちもちパン(#^.^#)
メインのトレイを取って一番目に付く位置に並んでいます☆彡
東京の物産展でも大人気なんだそうです。。。コレは「買い」ですねっ!
こっちはハムチーズ、ハムマヨコーン、コルネ(見た感じでスイーツ系)、キャロットコーンが並んでいます。。。
すぐ横コーヒーサーバーがあり、普通のコーヒーとアメリカンとありました:ホットのみ
横の壁にはコーヒー「無料」とシッカリ書いてあります(^^♪
ココにはくるみあんぱんにくるみチーズ、メロンパンが並んでいます。。。
こっちは黒豚ウインナーパン、チョコチップメロンパン、、チョコチップパン、ツナコーン。。。
ココで買うパンを袋に入れます。。。
買ったパンと戴いたコーヒー。
黄金のきなこもちもちパンの中身。中にはスイートポテト(^_-)-☆
山田の歯形が(+_+) お身苦しいモノを・・・ごめんなさい。。。
全部108円なんてとっても得した気分\(^o^)/
でも、35年変わらない味、全てが手作りの自家製黒豚甘口カレーパン、濃厚な蜂蜜がたっぷり染みこんだ蜂蜜フレンチも食べたかったけど、まだお店に並んで無かったので、またの機会に(^-^;
いろいろな中から選びたいので、もう少し遅い時間に行くようにします(^-^;
ココのパンの焼き方、スクラッチベーカリー製法とは
経験の中に培われたパン職人の技術を活かし軽量・生地仕込・発酵・焼上げまでの全工程を一貫して販売するお店で行う事で、手間暇かかるが美味しいパンが出来るようです。だから、安いけどしっかり美味しいのかも知れません。
他の製法はお店とは別の所で冷凍生地を製造し、お店併設の工房で焼上げ・仕上げをする方法の事。―――――
別の日。
後日行くと、パンのレイアウトが随分変わった気がしました。。。
前は無かった10個500円冷凍可能なバンズ(^^♪
前よりもカラフルなパンが並んでいます☆彡
チョコパンマンとか、冷蔵ショーケースにもチョコクリームのパンが並んでいました(#^.^#)
店員さんに聞くと、定番パンとその他のが入れ替わりいろんなのが並ぶんだそうです。。。
行くたびに違うパンに出逢えるってコトなんですね☆彡
―――――
別の日。
人気のコレが値段上がってました。。。2020(R2).9.5より